PROJECTプロジェクト
5G等先端技術を活用し西新宿エリアひいては都内各地の課題解決に資するサービスを都市実装するためのプロジェクトを実施しています。
公募選定したプロジェクトの実施のほか、本コンソーシアム内での討議やマッチングを通じた新たなプロジェクトの組成も行っています。
プロジェクト一覧
-
5G サービス都市実装プロジェクト
“ITのチカラで西新宿を賑わいのある街へ”
〜都市と繋がる、人と街とのコミュニケーション活性化事業 vol.2〜- PJリーダー
- ジョルダン (株)
- PJ協力者
- avatarin (株)、J MaaS (株)、KAKUCHO (株)、
川崎重工業 (株)、(株) ジョルテ、(株) デンソーウェーブ、(株) 電通、日本オラクル (株)、(株) バカン、(株) ミックウェア、
三菱電機 (株) - 取組概要
- 西新宿におけるスマートシティプラットフォームインターフェース(乗換案内アプリ・西新宿モード)の提供
- 説明資料
- 説明資料.pdf
- 実施場所と
体験方法資料 - 実施場所と体験方法.pdf
- 実施状況
-
2022
- 乗換案内・西新宿モードの機能高度化(経路検索ログを活用した他サービスとのデータ連携、他)の実証実験開始に先立ち、11月24日に2022年度版インターフェイスを公開
- 11月のスマートシティフェスタにて、旅先や移動先での体験を全力でバックアップする新サービスージョルダン乗換案内アプリ(スマートシティモード)を体験できるブースを出展しました
2023
- ジョルダン乗換案内・西新宿モード2023 ver.3 がスタート!!
- 西新宿イベント情報
- 株式会社バカンとのスポット混雑データ連携
- 小田急電鉄様「NEUU」施設情報、連携
- ARスマート道標(2022実装)、再開
- ジョルダン乗換案内アプリをダウンロードし、西新宿周辺に入ると「西新宿モード」の利用が可能です。
- 経路検索データを基に、到着予定時刻に車椅子型 自律走行ロボットが迎えに来るなど、経路検索と連動したユーザー移動体験ができるイベントを実施予定
- アプリおよびイベントにつき、利用・体験方法の詳細はこちら
-
5G サービス都市実装プロジェクト
XRの社会実装に向けた仕組みの構築
ならびにVR・ARサービスの提供- PJリーダー
- 小田急電鉄 (株)
- PJ協力者
- (株) CinemaLeap、(株) Mogura、(株) Nuts
- 取組概要
- 西新宿におけるXR拠点を起点とした仕組み作り・XR関連サービスの提供
- 説明資料
- 説明資料.pdf
- 実施場所と
体験方法資料 - 実施場所と体験方法.pdf
- 実施状況
-
2022
- 11月1日、新宿西口にXRをテーマにした常設施設「NEUU」を開業。"鑑賞"ではなく"体験"するXR作品をご体験頂けます
- 11月1日開業に先立ち「NEUU」の報道公開イベント実施(10月31日)。開業に先がけて、前日10月31日(月)に当社社長、東京都宮坂副知事が参加し、報道公開イベントを実施
- 11月のスマートシティフェスタにて、西新宿におけるXR社会実装に向けた取組について登壇で紹介しました
- 街ナカでのARサービスの提供に向け、コンテンツ制作に関するハッカソンを開催しました
2023
-
5G サービス都市実装プロジェクト
西新宿「シン・デジタルツイン」プロジェクト
-
5G サービス都市実装プロジェクト
西新宿での5Gを活用した自動配送サービス事業実装プロジェクト
- PJリーダー
- 川崎重工業 (株)
- PJ協力者
- KDDI (株)、menu (株)、損害保険ジャパン (株)、
武田薬品工業 (株)、(株) ティアフォー - 取組概要
- 自動配送ロボによるフードデリバリー、医療関係物資の配送・回収サービスの提供
- 説明資料
- 説明資料.pdf
- 実施場所と
体験方法資料 - 実施場所と体験方法.pdf
- 実施状況
-
2022
- 11月のスマートシティフェスタにて、配送ロボットの展示と映像によるこれまでの取組紹介を実施しました
2023
- 自動配送ロボットを用いて、1月23日から2月10日まで「フードデリバリー」、1月31日に「医療関係物資の配送・回送」を実施しました。
-
大学発先端技術実装プロジェクト
Sounding City プロジェクト
- PJリーダー
- (株) coton
- PJ協力者
- addict ( (株) ADKクリエイティブ・ワン)、(株) beatcamera、(株) インビジ、東京藝術大学古川研究室
- 取組概要
- ビジネス、生活、エンタテイメントの新たな体験を作り出し、人同士や人と街をつなぐ仮想音空間の提供
- 説明資料
- 説明資料.pdf
- 実施場所と
体験方法資料 - 実施場所と体験方法.pdf
- 実施状況
-
2022
- 11月25日~27日スマートシティフェスタにブース出展、「音のXR」で西新宿の魅力を体験できるサービスを発表
2023
- スマートフォンのカメラを西新宿のビルに向けると、ビルが音楽を奏でる「Sounding Building」や、イヤフォンをつけて西新宿の街を歩くと、街の風景に音が重なる「Sound Garden」を実施中
- 西新宿のオフィスや美術館などで「音」で集中力や快適性を向上する soundtopeのサービスを開始しました
- 体験方法の詳細はこちら
- Sounding City プロジェクトの詳細はこちら
- 西新宿のオフィス、美術館にて「音」で集中力や居心地を向上する『soundtope for office』開始
- 2/18〜3/12の期間中、SOMPO美術館1Fエントランスでsoundtopeを体験できます。詳細はこちら
- 3/17(金)TOKYO UPGRADE SQUAREにて「西新宿5G Sounding Cityプロジェクト」を総括する報告会を開催 詳細はこちら
- 子供から高齢者まで、誰でも音を楽しみながら交流できる「Ku-kan Instrument」のWebページを更新
-
大学発先端技術実装プロジェクト
新宿感触動物園 HapticZoo
- PJリーダー
- モーションリブ (株)
- 取組概要
- リアルハプティクス(感覚制御技術)を活用した、触れるAR動物園の実施
- 説明資料
- 説明資料.pdf
- 実施場所と
体験方法資料 - 実施場所と体験方法.pdf
- 実施状況
-
2022
- 11月のスマートシティフェスタにて、遠隔操作装置による感触の伝送を体験できる取組を展示で紹介しました
2023
- スマートフォン越しに見るARの動物と世界唯一の感触制御技術を組み合わせ、動物を疑似的に触ることができる“新宿感触動物園 HapticZoo”サービスを2月23-24日に新宿中央公園にて実施しました
- 「タカが飛び乗る」「ワニの尾に触る」と言った動物の動きや感触を専用のデバイスとAR・VR技術を活用することで体験することができます
- 参加無料 参加には事前登録が必要
- サービス利用方法の詳細はこちら
-
大学発先端技術実装プロジェクト
歩行体験を提供する西新宿サイバーフィジカル美術館
- PJリーダー
- 筑波大学岩田研究室
- PJ協力者
- (株) 丹青社、 武蔵野大学石橋研究室
- 取組概要
- トーラストレッドミルを用いた、サイバー空間における美術館の鑑賞体験
- 説明資料
- 説明資料.pdf
- 実施場所と
体験方法資料 - 実施場所と体験方法.pdf
- 実施状況
-
2022
- 空間没入型の大型ディスプレイと特殊なトレッドミルを組み合わせることで、美術館歩行鑑賞がバーチャル空間で体験できる“美術館デジタルツイン”の公開展示(体験会)を年度内に予定
- 歩行体験サービスの体験会を、2023年2月に京王プラザホテルで開催予定
2023
- 2月27日から3月19日まで、京王プラザホテル3階アートロビーにて、空間没入型ディスプレイに映し出されたサイバー空間の中を好きな方向に歩いて鑑賞できる美術館を開館
- 体験方法の詳細はこちら
- 体験会を開催します 2023年2月27日(月)~ 3月19日(日)11:00~19:00(無料)
場所:京王プラザホテル 3階 アートロビー
-
西新宿エリア内への瞬間移動システム実装
- PJリーダー
- 東京都立大学 IKEI&YEMバーチャル研究室
- 取組概要
- 歩行感覚を得ながら複数アバターロボットを操縦することで、西新宿の複数個所でバーチャル散歩し、地域の魅力を創出する
- 説明資料
- 説明資料.pdf
- 実施状況
-
2022
- 複数のアバターロボットを西新宿に配置し、視覚・音響等の感覚の伝送技術と組み合わせることで「瞬間移動」を疑似的に体験できるサービスを年度内に提供